三国志の武将紹介最強ブログ
2008/04/14 [21:45:04] (Mon)
姓:王
名:允
字:子師
生没年(137-192)
出身地:太原郡[示β]県
親:
子:
「王佐の才」と評された名士。黄巾の乱では豫州刺史として活躍した。何進の宦官虐殺作戦にも参加した。 董卓の専制のもと、司徒(首相)を務めた。董卓配下の 呂布、尚書僕射の士孫瑞 と協力して董卓を暗殺することに成功した。ところが賈[言羽] の進言に従った李[人寉]と郭[シ巳] に長安を攻撃され、捕らえられて打ち首になった。(魏書・董卓伝)
名:允
字:子師
生没年(137-192)
出身地:太原郡[示β]県
親:
子:
「王佐の才」と評された名士。黄巾の乱では豫州刺史として活躍した。何進の宦官虐殺作戦にも参加した。 董卓の専制のもと、司徒(首相)を務めた。董卓配下の 呂布、尚書僕射の士孫瑞 と協力して董卓を暗殺することに成功した。ところが賈[言羽] の進言に従った李[人寉]と郭[シ巳] に長安を攻撃され、捕らえられて打ち首になった。(魏書・董卓伝)
「演義」でも董卓暗殺の仕掛け役。家の歌手の貂蝉を用いた、連環の計を謀る。呂布に貂蝉を側に置くよう進め、なおかつその後董卓に貂蝉を献上する。貂蝉が三角関係をうまく演じて呂布を嫉妬させ、王允は呂布に董卓殺害を勧める。この計略により董卓の野望は潰えた。
王允は高名な学者の蔡[巛邑]が董卓の死を聞いて泣いたので, その罪を問い殺してしまった。その理由として「前漢の武帝は司馬遷を殺さなかったばかりに、『史記』にくだらないことを書かれた。いま蔡[巛邑]を殺さないと我々が後世の誹謗を受けることになる。」と言った。名士の王允にしてはおかしな発言だと、裴松之は疑問をはんでいる。
PR
Comment